食物繊維を豊富にを含んでいるスーパー大麦。食べてみたいけどどんな味なの?どうやって炊くのがおすすめなの?という疑問に、スーパー大麦の達人であるビオリエがお答えします。
スーパー大麦ご飯を炊くときの黄金比率
スーパー大麦を白米に混ぜて炊くときの配分の基本は、
さらに多くの食物繊維を簡単に摂りたいとき、プチプチ感をしっかり楽しみたいときには、スーパー大麦の量をもっと増やして、
白米1合といつもの水加減+スーパー大麦大さじ3(36g)+水70~75cc
いつもの水加減で白米と水をセットしたら、「スーパー大麦と、その重さの約2倍のお水をプラス」と覚えると、わかりやすいですね。
なお、水加減は多めの方が、おいしく炊きあがりやすいので、おすすめです。炊飯方法やお米の種類にもよるので、お好みに合わせて試しながら調節してみてくださいね。
炊き方を動画でチェック!(1分28秒)
食物繊維量も全体のバランスもヘルシーに
スーパー大麦ご飯をおすすめする最大のポイントは、腸内細菌にとって必要な食物繊維を大腸に届けることができるところ。
お茶碗1杯分(160g)の白ご飯とスーパー大麦ご飯(*1)の食物繊維量を比較すると、白ご飯0.5gに対し、スーパー大麦ご飯は2.9g。
また、下図のとおり、食物繊維以外に鉄分などの栄養バランスも期待できます。
*1:お米1合にスーパー大麦大さじ1杯の割合で炊飯
1日1食を白ご飯からスーパー大麦ご飯に置き換えるだけでも、よりヘルシーな食生活を送ることが可能になりますね。
白ご飯とスーパー大麦ご飯を一緒に炊飯する場合
大麦の入ったご飯が苦手な家族がいる場合や、体調やメニューによって違うご飯を使いたいときは、「炊き分け」がおすすめです。炊飯時に、白米の端にスーパー大麦を固めて入れることで、白ご飯とスーパー大麦ご飯を一度に炊飯することができます。
炊きあがっても混ざることなく分かれているので、白ご飯を先に茶碗に取ってから、残りの白ご飯とスーパー大麦を混ぜて茶碗に盛る。
スーパー大麦のプチプチ食感ってどんな感じ
スーパー大麦は、コンビニのおむすびで召し上がった方も多いかもしれませんが、あのプチプチの食感が特徴です。
まだ食べたことないぞという方は、ぜひ青と緑のコンビニさんでお手に取っていただけるといいのですが、どうしても食べる前に知りたいぞという方には、公式ショップ「テイジンフード@サイエンス」にお寄せいただいた、レビューコメントを一部抜粋して紹介いたします。
美味しいしプチプチ食感も楽しい。何よりご飯に混ぜて炊くだけでとっても簡単。これなら長く続けられそうです。
リピです。食べた食感が好きです。
気になってた大麦でした♪
やはり美味しくてこれからも続けたいと思います。
食感がお肉の様でコロッケやパスタにも使えると思いました。
調理も簡単で、クセもなく、体に良く良いことばかり!
お米に混ぜて炊いたらプチプチした食感が好みでした。毎日食べます!
麦系ではこのバーリーマックスが1番好き。
プチプチとした食感が良く、本当に美味しいです。
玄米や白米に混ぜて炊いたり、茹でてサラダに入れたり。乾煎りしてポリポリ食べたり、ヨーグルトに混ぜたり。とにかく何をしても美味しい!笑
スーパー大麦は甘みがあって冷めてもおいしい
白いご飯に雑穀を混ぜるときに気になるのが味の変化。白いご飯そのものの甘さを損なってしまわないか?旨みを打ち消してしまうのでは?など、気になる方もいらっしゃるかもしれません。どの雑穀を選ぼうかと悩んでいる方に見ていただきたい購入者からの声や、帝人で分析したデータをご紹介します。
データが証明するスーパー大麦は白いご飯の2倍の甘み
スーパー大麦の通販サイトに「甘みがある」というお声をお寄せいただくことがあったので、ビオリエの研究部隊が「味覚センサー」という分析機を使って調べてみました。
食感がとてもよく噛むと甘みがあり、温かくても冷たくてもおいしいです。
スーパー大麦の代表「バーリーマックス」のご飯と白ご飯の、甘みとうま味を味覚センサーを使って調べてみたところ、白米に比べてバーリーマックスの甘味が強いことが数値として確認されました。また、旨味が強いことも分かりました。
大麦に抵抗感がある方にとっても「ほう、一度試してみようか」と思うような結果です。コンビニおむすびから手軽にお試してみて、気に入ったらスーパー大麦を購入して白米と一緒に炊いてみるというように、少しずつスーパー大麦を取り入れてみてもよいかもしれませんね。
冷めてももちもち感をキープできるのでお弁当にも最適
ご飯の特徴として、冷めた時に炊き立てとの違いを大きく感じる一つが食感。冷めてしまうと硬く感じることがあります。そこで炊飯器調理後、3つの穀物がどれくらい硬くなるのか、炊飯直後と24時間保管後の硬さを比較しました。
こちらは、白米、もち麦、スーパー大麦をそれぞれ単独で炊飯器調理したときの炊き立て及び24時間保管後の硬さを比較した結果です。白米やもち麦は保管により硬くなりましたが、スーパー大麦は24時間後の冷めた場合でも炊き立てのときからの硬さの変化が少なく、大きく食感が変わらないことがわかりました。お弁当やおむすびなど、状況によっては温めることが難しいお食事には、スーパー大麦ご飯の方が冷めても楽しめるかもしれません。
気をつけたい糖質の摂りすぎ
グラフを見ると、白米だけのご飯(白ご飯)は非常に軟らかいことがよくわかると思います。軟らかいご飯はしっかり咀嚼することなく食べ進めてしまいがちで、結果的にたくさん食べてしまいがちです。白ご飯は食物繊維をあまり含まないため、糖質が気になるという方もいらっしゃるかもしれません。
極端な糖質制限はあまり推奨されていませんが、摂りすぎには気をつけたいところです。主食である穀類摂取を減らすよりも、食物繊維の多い雑穀を選ぶなど、雑穀の種類に気を付けてバランスの良い食生活を心がけるのがおすすめです。
白いご飯じゃなきゃいや!という方のスーパー大麦ご飯
ご飯は白くなきゃいや!とか、スーパー大麦はちょっと見た目が苦手、、という声も届きます。そんな方にオススメの食べ方をご紹介。
炊き込みご飯にスーパー大麦を入れてとことん食物繊維
炊き込みご飯は、味や風味のあるご飯として人気のメニューですね。家族の健康を食で支えたい方にとっては、野菜をご飯と一緒に食べられるという意味でも、嬉しい料理の一つだと思います。
ごぼうやニンジンなどの食物繊維が多めの食材に、スーパー大麦を加えれば食物繊維をしっかり摂れる炊き込みご飯のできあがり。
いつもの炊き込みご飯を作る具材を炊飯器やお鍋にセットしたら、スーパー大麦(大さじ1)とお水(20cc)をプラスて少し混ぜて炊飯するだけ。炊き込みご飯ならスーパー大麦の色が気になるなって方にとっても、存在感が薄まって気にならない!
ちょっぴり罪悪感のある丼物にはスーパー大麦ご飯
親子丼やカツ丼などドカッと食べちゃいがちな丼物も、ご飯をスーパー大麦ご飯にすれば罪悪感が少し薄れるかも。
※写真はスーパー大麦ご飯を見せるために具を横に置いて撮っていますが、ご飯の上に具材を乗せてスーパー大麦ご飯を目立たないようにできます。
パエリアにもスーパー大麦で食感をプラス
魚介の風味がおいしいパエリアにも、スーパー大麦を投入して、スペイン風のアレンジを楽しむのもおすすめ。このパエリアの作り方は、レシピページでご紹介しています。
パエリアのレシピを見る
まとめ
スーパー大麦のおいしい炊飯方法として、お米1合+スーパー大麦を大さじ1杯+お水20CCの黄金比をご紹介しました。
スーパー大麦ご飯の魅力を伝えられたでしょうか?食べたことがある方も、まだ試したことがない方も美味しそうだな、やってみようかな、と思うようなきっかけになったでしょうか。この記事が毎日の健康管理のサポートになれば幸いです。