スーパー大麦 バーリーマックス®
「バーリーマックス®」
- 一般的な大麦の2倍以上の食物繊維を含むスーパーフード
- レジスタントスターチ/β-グルカン/フルクタンなどを含む大麦
- プチプチ食感と自然な甘みで、体によくて美味しいと評判!
オーストラリア連邦科学産業研究機構が、健康を考えて開発した大麦。帝人が日本およびアジアにおける独占販売権を取得し、供給しています。
「バーリーマックス」の食物繊維量は
ごぼうの4倍
「バーリーマックス」の食物繊維量はごぼうの4倍です。食物繊維が多い雑穀類と比較しても、玄米の約7倍、一般的な大麦の約2倍の量を誇ります。だから「バーリーマックス」は『食物繊維の王様』と言えるのです。
水溶性食物繊維も豊富
食物繊維は、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類をバランスよく摂ることが重要とされています。
「バーリーマックス」は、フルクタンや、糖の吸収を穏やかにすると言われているβ-グルカンなど、野菜にはあまり含まれていない水溶性食物繊維を豊富に含んでいます。さらに、腸の奥に届き、食物繊維と似た働きをするレジスタントスターチも多く含んでいます。
QOLを支える
スーパー大麦の栄養成分
「バーリーマックス」の注目ポイントは、食物繊維だけではありません。
健康のために重要な栄養成分、続けるための大きな要素である味や食感、
気をつけたいGI値などの面からも、QOLを支えます。
※QOL=Quality of Life(生活の質)
食物繊維 DAKE JA NAI
鉄分は玄米の3倍
鉄や亜鉛、ビタミンB6など健康のために必要な成分も豊富に含んでいます。
栄養成分 |
含有量 (100gあたり) |
玄米と比べると |
---|---|---|
鉄 | 6.2mg | 約3倍 |
亜鉛 | 3.9mg | 約2倍 |
マグネシウム | 147㎎ | 約1.3倍 |
ビタミンB6 | 0.64mg | 約1.4倍 |
「バーリーマックス」の含有量は日本食品分析センターによる測定値
値は日本食品標準成分表 2015年(7訂)を使用して計算
GI値は24.3
GI(Glycemic Index)は食後血糖値の上昇を示す指標です。
この値が低い方が、糖の吸収が穏やかに行われる性質があり、55以下で「低GI食品」と言われます。
甘みと旨みで
健康な食事をサポート
「バーリーマックス」は、白米や大麦に比べ、ほどよい甘みが強く、旨みも高い結果が得られました。
この甘みと旨みにより、お肉の代わりに使うなど、健康な食事のレパートリーが広がります。
自社測定データ
米はひとめぼれ(山口県産)、大麦はハインドマーシュ種を使用
「バーリーマックス」の
簡単でおいしい炊き方!
スーパー大麦「バーリーマックス」は茹でて、冷蔵・冷凍保存しておけば、つくり置きが可能です。
ひき肉の代わりにハンバーグや麻婆豆腐に入れたり、トッピングにしたり、
いろいろなおかずに使えます。
- お米1合をとぎ、いつもとおなじ水加減にします。
- スーパー大麦を大さじ1杯(約12g)と水20mlを加えます。
- 軽くかき混ぜ、いつもどおり炊飯してください。
目安:お米1合につき、スーパー大麦大さじ1杯とお水20mlの割合
茹で方も簡単、
便利な作り置きに
スーパー大麦「バーリーマックス」は茹でて、冷蔵・冷凍保存しておけば、つくり置きが可能です。
ひき肉の代わりにハンバーグや麻婆豆腐に入れたり、サラダやスープにトッピングしたり、
いろいろなおかずに使えます。